メリークリスマス Kano computer!
ラズパイを子供が使いやすいように。。
素敵な夢キットを手に入れました〜!!
サンタさんありがとう!
Computer & coding kits for all ages
- Computer Kit ラズパイ本体部分(スピーカー&ワイヤレスキーボード込み)
- Screen Kit スクリーン部分
スクリーンの裏側に Computer kit で手に入れた Raspberry pi とキーボードがスポリと収まってスッキリ!
ケーブルやなんかの色も綺麗で素晴らしい!
子供向け Raspberry pi なので、最初のセットアップとかもできてて、 子供の心をつかむゲームもプリインストールされてます。 (もちろんマイクラも!)
完成図はこんな感じ。(後ろから) キーボードも収まってスッキリ。
完成図(裏側)
先日Mac book Proとキーボード、マウス、ラズパイ本体、ケーブルたちを引っさげて ラズパイもくもく会に繰り出した自分的には、裏側のコンパクトさに感動です。。
スクリーンキット(バラバラ)
スクリーンキットの組み立て前の図。
スクリーンは黄色のパネルに収まっているので、裏側にドライバボードが張り付いています。
ドライバボードを守るプラスチックのカバーがめっちゃ硬くて、入れるの大変でした・・
しかも無理やりやってツメ折れても嫌だし。。。 ここは大人の力が必要かも。
スクリーンキット(部品)
スクリーン側の工作部分はGPIOピンと物理ボタン&LEDをつなぐコードを入れるとこくらい。
これもまた、絶妙な硬さで(しかもこれ以上力入れて折れたらどうしよう・・みたいな恐怖感あり) ケーブル連結部分は大人が見てあげたほうがいいかも。
赤いケーブルはラズパイ本体と、スクリーンドライバボードへそれぞれ電気を供給できるように二股に分かれている。
黄色いケーブルは短いHDMIケーブル。ラズパイ本体とつなぐちょうど良い長さになっている。
物理ボタンとLEDが付いているボードは、マジックテープでケースに止めます。
コンピュータキット
そしてこちらは Computer Kit の方。
Raspberry pi 3と micro SD, キーボードが付属。
工作する部分は、ラズパイ本体を入れるケースを組み立てるところと、SDカードをラズパイに差し込むところ、 それとスピーカーとラズパイを接続するくらい。
説明書がカラフルで絵で丁寧に書いてあるのでわかりやすい。
写真には写ってないけどラズパイケースの上側に来る部品にスピーカーが付いている。
電源供給用のケーブルと、HDMIケーブルも付いてます。
(スクリーンキットと連結する場合はスクリーンキット側のケーブルを使うことになるのでこちらのケーブルは予備に取っておくことに)
連結
スクリーンとラズパイをパネルに設置。
ラズパイ側のプラスチックツメは難なくハマってくれてよかった。。
こんぱくつ!!
全てがくっついた状態。
スピーカーも写ってる。
ちなみにキーボードはワイヤレスでした。
キーボードの裏にUSBケーブルが潜んでるんだけど、それは充電用でした。。 (充電用と気づかず、ラズパイにそのケーブル差しこんだら、絶妙に短くてどうしようかと思いました・・・)
使うときはキーボードの横にあるUSBドングルをラズパイに差し込むだけでOKでした。。
使うときはこんな感じ。
モニタは立てるのではなく、どうやら寝かせて使うようです。。
思わず立てて使おうとして、スクリーンの文字が上下逆さまだったので相当焦りました・・・
電源を入れると最初は名前やwifiのちょっとした設定が出てきますが、こんな感じのデスクトップに。
最初の設定部分はターミナルで英語なんですが、子供に語りかかけるような易しい英語なので大丈夫。
キーボードの右側黒いところはタッチパッドでマウスを操作できます。
左下の黒いキー2個はマウスの左右クリックボタンに相当する様子。
総評
めっちゃ綺麗なスクリーン付で$300です。(35000円くらい?) 海外からの輸入になるので、空港に到着した時に輸送会社が日本の消費税を立て替えてくれたらしく、 その手数料と消費税が到着した時に着払いになりました(2500円くらいだったかな)
ラズパイ・・本体だけ買うと5000円くらいで手に入るけど、なんだかんだ周辺部品揃えるの高いし・・
キーボードやモニタは家にあるのに繋げばいいやと思うけど、仕事で使ってるから子供にいちいち取られるのも面倒だし・・
ラズパイ用の小さいモニタ(ピンでつなぐようなやつ)はドライバ入れるとかめっちゃレベル高いし。。
子供のファーストコンピュータに本当ピッタリ!
いい時代だよなぁ。。
追記・・
よく見たらセットアップ後のデスクトップにアップデートが来てたのでアップデートしてみた。
デスクトップの雰囲気が変わった。
アップデート、結構時間かかったけど、アップデート中もコンピュータに関する話(英語)やミニゲームがあって細かい心配りが良いOS
Kano OS もオープンです。
Kano Developers — A collection of resources for Kano OS devs